医学英語: フレイルで理解する臨床論文の読み方

Saturday Morning RStudio 勉強会
毎週土曜朝6:30-9:00

Author

馬場 美彦

Published

September 28, 2023

序文

本書について

医学英語: フレイルで理解する臨床論文の読み方

本書/本サイトは、杏林大学医学部で行っている医学英語III、医学英語IVを元に、医療従事者および関連職種向けに、臨床論文の読み方を教示するものです。

題材としては、多くの職種の方にとって理解しやすい「フレイル」にしました。

なお、解説の英語はイギリス英語で統一しています。

フレイルについて

本論文中においてもフレイルについての定義が書かれています。これは、医師国家試験でも出題される内容です。

医師国家試験 第113回 F 27

身体的フレイルの評価基準として誤っているのはどれか。

a 易疲労感

b 握力の低下

c 睡眠時間の短縮

d 歩行速度の低下

e 日常生活活動量の低下

この基準については、第 2 章で詳しく解説します。

研究デザイン

臨床系論文は、研究デザインによってある程度書き方が決まっています。

Creative Commons Attribution-Share Alike 4.0 International

理学療法士国家試験 第58回 午前 23

観察的研究を研究デザインとするのはどれか。2つ選べ。

  1. コホート研究

  2. メタアナリシス

  3. 無作為比較対照研究

  4. ケースコントロール研究

  5. システマティックレビュー

ケースコントロール研究は、図中の症例対照研究です。正解は 1 と 4 となります。

研究デザインによらないキーワード: 研究の強み (strength)、限界 (limitation)、95% 信頼区間、

  • メタアナリシス: meta-analysis, systematic review, pool, heterogeneity, publication bias, forest plot, funnel plot, PRISMA
  • ランダム化対照試験: randomised controlled trial, randomisation, internal validity, external validity, generalisability, two-way repeated measures ANOVA, CONSORT
  • コホート研究: cohort, retrospective/prospective, cross-sectional, longitudinal, STROBE
    • 横断研究: logistic regression, odds ratio
    • 縦断研究: Cox proportional hazard model, hazard ratio, Kaplan-Meier curve

論文のライセンス

本書で取り上げている論文は、第 2 章のものを除いて Creative Commons ライセンス (CCライセンス) で提供されています。

CC ライセンスとはインターネット時代のための新しい著作権ルールで、作品を公開する作者が「この条件を守れば私の作品を自由に使って構いません。」という意思表示をするためのツールです。

著者について

馬場美彦 (医学博士) は、杏林大学医学部非常勤講師、国土交通大学校非常勤講師。介護福祉士かつ介護支援専門員。統計学を含めた多くの技術文書を翻訳している。JAMDAなどで査読。